(通常)算数コース

算数で論理的思考力を

AIが得意なのは、計算や情報処理。だからこそ、子どもたちに必要なのは、「問題をはやく解く力」ではなく「算数を使って考える力」です。

 AI社会では、IT関係者だけでなくどんな仕事でも、プログラミングやAIの仕組みを知っておくことが必要だと言われています。そして、プログラミングやAIの「仕組み」「思考」を支えているのは、他でもなく算数・数学です

 算数的な考え方ができると、自信を持って判断したり、未来を予測したり、ネットの情報に惑わされない力が育ちます。マナビノスパイスでは、これを「算数センス」と呼びます。 「算数センス」を育むことを目指しているため、このコースでは、ドリルの反復練習や公式の丸暗記など、AIが得意とするレッスンは行いません。 

算数を「さわる」「動かす」「見える化する」ことでお子さまの論理的思考力を楽しく伸ばしませんか!? 

レッスン概要


マナビノスパイスでは、さまざまな方法でお子さまの「算数センス」を育てます。

  • STEAM教育を取り入れ、算数の面白さを発見
  • 発達心理学の観点から、文章問題を解くための「言葉の力」と「考える力」の向上をサポート
  • 教室を飛び出し、生活の中にある算数を体験
  • ボードゲームや知育玩具を活用し、実感を伴った理解を促進
  • 歴史や科学と算数を結びつけ、「役立つ算数」を実感
  • 最大10名までの少人数制レッスン

このように、STEAM教育を取り入れた横断的なアプローチを通じて、お子さまが「算数って面白い!」「役に立つんだ!」と気づけるカリキュラムを用意しています。また、「文章問題が苦手…」というお子さまでも、算数を視覚的にとらえたり、考える過程を分解したりするレッスンを通して、問題の条件がわかりやすくなり、苦手意識を和らげることができます。

このように、算数を身近に感じ、楽しみながら算数センスをみがくのがマナビノスパイスの特色です。

レッスン内容・クラス

対象目安

 :小学校3〜6年生

主に、小学校4〜6年生の算数の全単元を網羅

概数、四捨五入、小数のかけ算・わり算、割合、立体の体積、etc.

(活動例)

・ボードゲームで「さわる」「動かす」「見える化」 → 算数脳刺激

・図形などを「見える化」→ 空間認知力につなげる

・文章問題発展

・社会や理科の教科学習ともリンクした学び

通常(算数コース)詳細

算数科×論理的思考力

対象年齢:小学生

1、算数科× 論理的思考力

算数科を通して論理的思考力の向上を目指すコースです。

あくまで「算数センス」を育むことを目指しているため、計算の反復練習や公式の丸暗記など、AIが得意とする学習は行いません。

2、授業料・教材費

授業料

 小学生 税込8000円 / 月

教材費:

 教材 税込550円 / 月

 アプリ 税込330円 / 月

3、入会金

一律 税込10000円

4、時間

・1授業60分

・月4回

平日:15:10〜19:40

土曜:9:00〜12:30

時間については、別途相談に応じています。

対象目安

 :小学校3〜6年生

・「算数って深い!」を目指すクラス

・1つの学びから視野を広げます

・エントリーコースを卒業したお子さまや、基本的な算数スキルを身につけているお子さま対象

Contact -お問い合わせ-